おけまるOKEMARU
自然系プレイワーカー
放課後児童支援員
保育補助
代表
片岡 恵美子
Kataoka Emiko
NPO法人コドモノトナリ代表理事
どろんここぶた代表
保育士
放課後児童支援員
私は、人が好きです。
この世界に生まれ、さまざまな人と出会いながら心を育んでいく―― その過程はとても神秘的で、興味が尽きません。
子どもたちは純粋で、まるでスポンジのように新しい刺激を吸収していきます。だからこそ、安心して心を開ける居場所を、大人がしっかりと守り育てていくことが大切だと感じています。
そして、大人もまた、一人では生きていけません。子どもたちだけでなく、大人にも心を開ける場所や、支え合える仲間、温かい環境が必要です。
公園で出会った子どもたちの中には、親が仕事で夜遅くまで外で一人で遊んでいる子、両親の離婚で兄弟と引き離され、家の中に居場所が無いと感じている子、学校を休んで小さな弟や妹の面倒を見ている子がいました。彼らの姿の向こうには、苦悩を抱えながらも懸命に生きる大人たちの姿が浮かびます。
今の日本には、貧困や自殺、無縁社会、少子化など、さまざまな課題があります。
だからこそ、私たちができることは、一人でも多くの子どもや大人の笑顔を増やし、未来を創る希望や夢を持てる子どもたちの心を育むことだと信じています。
小さな力も、手を取り合えば大きな力になる。
そんな想いを胸に、私は今日も、誰かの笑顔のためにできることを探しています。
都筑区牛久保2丁目にて横浜市認可外保育施設、学童保育施設を開所
乳幼児一時預かり 5名まで
学童保育 小1~6年生 10名
不登校児童の受入れ
都筑区池辺町に移転
乳幼児一時預かり 8名
学童保育 小1~6年生 15名
日本財団「子ども第三の居場所事業」に採択される
子ども食堂「ミンナノヒミツキチ奏ロケット」を開所 小中学生を食事無料で提供
フリースクールの開所
学校へ行くのが苦しい子達の居場所として受入れを拡大
副代表
比嘉 香里
Higa Kaori
NPO法人コドモノトナリ副代表
どろんここぶた副代表
通信制高校サポート校キッカケ学園副学園長
保育士、調理師、メンタル心理カウンセラー
不登校訪問支援カウンセラー
小さい子から大きい子まで、大人も一緒に学び・育つ場所を作りたいと思っております。異年齢保育は難しく、特に乳幼児が入るとなおさら認可はおりません。
けれど、子どもたちがこれから成長して大人になっていく過程で様々な年齢の人たちと関わり、言葉を交わしていく事はとても大事なコミュニケーション力の軸となります。
一人っ子家庭も増え、近所付き合いも薄くなり、子ども達が他者と関わる機会がどんどん少なくなってきています。
相手を知らないことには相手を理解することができません。
一人ひとりみんな違うことは当たり前のことで、得意な事も苦手な事も、感じ方も考え方もみんな違う。そこに気が付くことが大切です。
ここはみんな、誰でも来ていい場所。
小さい子の成長をみんなで見守り、思春期の子の揺れる心に寄り添い、大人になっていく子の応援者となり、そして大人になり子育てをしていく父母を支えていく。そんな居場所を作りたいと思っております。
私たちだけではなかなかこの想いを実現することはできません。
たくさんの方々とつながって次の世代、また次の世代へとつなげていきたいと思っています。子どもたちが自分に自信をもって、未来へワクワクとした想いを抱いて巣立っていけるよう、大人の私たちも手を繋いでいきませんか?
子どもたちのために何かをしたい!という方々の想いを形にしていきます。どうぞお力添えをお願いいたしします。
コドモノトナリを一緒に盛り上げてくれている方たち
私たちは、大人になることを楽しみにできるような子どもを増やしていきたいと思っております。
寄付に関するご質問やコドモノトナリの活動について聞いてみたい、という方などお気軽にお問い合わせください。